ひろせはりきゅう院は妊活の鍼灸治療に特に力を入れています。

35歳以上からの妊活をサポートします。

〜経験してきたからこその特別な思いがあります〜

私自身も病院の不妊治療・不妊症の鍼灸治療を受けていました。

39歳目前にして妊活を開始し、1年半続けたのちに40歳で双子の子供を授かり、41歳の誕生日に双子を出産しました。

  • 不妊治療中でつらかったのはお薬の副作用でした。
    肝機能が下がり健康診断でひっかかりました。
    お薬による体温の上昇についていけず、「何かしんどい。」状態で仕事や家事をこなすのがとても辛かったです。
  • いつまで続くかわからないやり場のないストレス
    とりあえず始めてみたものの、もう手遅れなんじゃないかという思いが常にありました。

そんな悩みも鍼灸治療でずいぶん楽になりました。

35歳を過ぎてるけど大丈夫?

女性も仕事を持つ時代。卵子の老化が危ぶまれる中、年齢への不安と共に不妊治療を始める人は増加しています。

不妊治療を頑張る人の不安を取り除き、産後元気なママと赤ちゃんがご対面できるようサポートいたします。

また、若くてもなかなか授からず焦りやストレスを感じておられる方もどうぞご相談ください。

当院は妊娠をゴールにするのではなく、安全に出産し楽しく子育てできるというところまでお世話させていただきます。

いのちのちからをくれるのが鍼灸、身体の根っこの治療です。

ひろせはりきゅう院では東洋医学と西洋医学を掛け合わせた妊活鍼灸を行っています

概ね週に1回、上記の各パートごとに目的を分けて施術を行っていきます。

「身体にいいもの」を1回食べただけで健康な身体が手に入らないのと同じように、

積み重ねて行くことで効果の得られる施術です。

◇鍼灸治療で「妊活」についてできること

  • 自律神経の乱れを整えます。
    鍼灸治療により自律神経が正常に働くようになると妊娠に必要な女性ホルモンがしっかりと放出され、ばらついていた生理周期(不妊の方は排卵が遅い人・早すぎる人が多く見られます)が整います。低体温が改善に向かうこともよくあります。
  • 生殖に深く関与する子宮・卵巣の機能をアップさせることが出来ます。特定の筋肉や神経を刺激して脳に信号を送ると、脳から血流をよくするよう指令が送られます。
    卵巣内の血流が良くなれば栄養分をしっかりと含んだ質の良い卵子が出来るようになります。
    体外受精では採卵できる卵子の数が増える、またはグレードの良い卵子が出来るようになります。
  • 質の良い卵子が出来るとプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌がしっかりとおこなわれ、着床後に妊娠を維持できる厚い内膜を形成し、流産・不育症の予防になります。
  • 子宮内の血流が良くすることも内膜の形成、妊娠の維持に繋がります。
    もう採卵が済んでしまった方も移植前に鍼灸を受けていただくと着床・妊娠の維持の手助けとなります。
  • 意外と知らないのが胃腸の不調。
    妊娠しやすい身体になるには消化機能を整えることも大事です。
  • 身体の免疫・自然治癒力を向上させます。
  • 通院中の方へはお薬の反応が良くなり、つらい副作用を感じなくなることもあります。
    減薬にもつながることもあります。
    なにより早く妊娠できることでお薬の服用期間は大幅に短縮できます。

初めての妊娠だと産後のことまで想像できないと思いますが、母子ともに元気な出産を迎えられ産後の回復にも大いに役立ちます。

東洋医学では「腎」(生命力・若さ)「脾」(胃腸の消化機能)「肝」(ストレスのない精神状態)が特に重要。この3つがキーワードとなります。

 西洋医学・東洋医学をあわせた「周期療法」をおこなっています

女性の月のバイオリズムを月経期・卵胞期・排卵期・黄体期の4つに分類し、それぞれの期間に合わせた鍼灸術、食べ物や過ごし方で妊娠しやすい身体を作る方法です。

周期療法についてのブログはこちら

治療の際には是非体温表をご持参ください。

体温表を付けていない方は当院の治療を始めるにあたってつけていただけるようお願いいたします。

すでに体外受精に進んでおられる方などご自身で把握できている場合は必要ありません。

治療頻度について。まずは3か月、妊娠への身体づくりのために

タイミング法、人工授精(AIH)、体外受精、顕微授精いずれの場合も治療開始後の3カ月は週に1度のご来院をお勧めしています。

生まれつき備わった卵子は成熟し排卵に至るまでおよそ3周期(3カ月)を要します。

効果を期待できるのは3カ月以降となります。
身体を変えていく鍼灸と解釈してください。

血流を増やすことから得られるサポート的な効果は3か月以前でも期待できます。

3か月の積み重ねが最も大切で、それが出来た患者さんはほとんどの方が半年以内に妊娠されています。

残念ながら流産という例が数例ありましたが、長く不妊治療されていた方が鍼灸治療を始めて半年~1年以内に妊娠されています。
40歳以上の方も少なくありません。(2016年1月~2020年4月現在)
ご懐妊・ご出産例

すべての方というのは週1回の鍼灸をずっと続けている患者さんのことです。
クリニックでの不妊治療は同じ方法(AIHならAIHをずっと)を続けられているわけではなくステップアップされた方も多く含みます。

3カ月通院を続けた後は?

タイミング法または通院なしの方

生理が終わって排卵日までの間(卵胞期)に必ず1回は来るようにしてください。出来る限り排卵日に近い日が望ましいです。

排卵直後(排卵期・高温期初期)も着床率を上げるための治療を行いますので来るようにして下さい。

体質改善が必要な方には自宅でのお灸を指導させていただいています。

お灸は1日おきくらいにコツコツと頑張ってください。自宅でのお灸が難しい方は週に1度を目安に通院するのが望ましいです。

人工授精・体外受精をされている方

人工授精の方は排卵の前後に1回ずつ、

体外受精の方は採卵の2~3日前に1回
移植の前に1回、移植後に1回ご来院ください。

上記は最低限の来院頻度です。
流産や不妊治療が次周期に及ぶことを考慮に入れるともう少し必要な場合もございます。

既に凍結胚があり移植に備えて鍼灸を始められる方は状況をお伺いした後により良いスケジュールを立てますのでご予約の際に教えてください。

移植周期(ホルモン補充周期)の鍼灸治療について

出来れば着床時期の後も週に1回の治療をお勧めしますが身体の状態が良くなって来られたら少し回数を減らすことも可能です。

 

◇不妊治療をお考えの方へ、自己流はおすすめしません。上手に妊活しましょう。

「私はストレスを感じないよう上手に妊活できる。」「妊活を楽しもう」とポジティブにやってるつもりだったのに気づけば毎回の結果には一喜一憂してしまいイライラ、無意識なストレスになるケースが多く見られます。

ゆる~くやっているつもりでも生理が来たら辛い思いをするのは同じです。

病院で原因を調べながら対策し効率よく取り組むことが最善の方法だと考えられます。

病院で行われる不妊治療の検査

より高い妊娠率に結びつく手段として鍼灸治療をご利用ください。

婦人科に行きながら鍼灸に通うことをお勧めいたします。

始めは検査だけのつもりで一般の産婦人科を受診されることが多いのですが、年齢・結婚してから数年経ち「もしかしたら子供が出来にくいのかも?」という心当たりがありましたら不妊治療を専門としている病院へ行かれることをお勧めします。

ひろせはりきゅう院に来られる患者さまの通院されているクリニック

    英ウイメンズクリニック(神戸市)
    リプロダクションクリニック大阪(大阪市)
    にしたんARTクリニック三宮 旧神戸ART・旧大谷レディスクリニック(神戸市)
    オガタファミリークリニック(芦屋市)
    徐クリニック(西宮市)
    小原ウイメンズクリニック(宝塚市)
    IVFなんばクリニック(大阪市)
    IVF東大阪クリニック(東大阪市)
HORACグランフロント大阪クリニック(大阪市)セントマザー産婦人科医院(北九州市)
    ふかみレディースクリニック(川西市)
    中村産婦人科(宝塚市)
    たまごクリニック(豊中市)
    園田桃代アートクリニック(豊中市)
ベリタス病院(川西市)現在閉鎖越田クリニック(大阪市)
    みずほレディースクリニック(伊丹市)
    清水産婦人科医院(宝塚市)
    信永みほレディースクリニック(宝塚市)
    大阪ニューアートクリニック(大阪市)
    かとうレディースクリニック(神戸市)
    宮崎レディースクリニック(西宮市)
    山辺レディースクリニック(神戸市)
    兵庫医科大学病院(西宮市)
    山下レディースクリニック(神戸市)
    レディース&ARTクリニック サンタクルス ザ ニシキタ(西宮市)
    レディース&ARTクリニック サンタクルス ザ タカラヅカ(宝塚市)
    レディース&ARTクリニック サンタクルス ザ シュクガワ(西宮市)
    神戸アドベンチスト病院(神戸市北区)
    レディースクリニックTAYA(伊丹市)
    松崎産婦人科(池田市)
    うめかげレディースクリニック(豊中市)

90日前からの準備をはじめましょう。鍼灸を「最後の選択」ではなく「ファーストチョイス」に

今日から鍼灸を始めたとしても、その影響を受けた卵子が排卵されるのはおよそ90日後です。

つまり早い人で3~4カ月頃から効果が現れ始めます。
年齢により1年以上かかる方もおられます。
体質の改善はコツコツと積み重ねでしか成し得ません。

山あり谷あり、モチベーションを維持するのが難しい「妊活」ですが、一緒にコツコツ頑張って行きましょう。

もし、妊活・またはステップアップをお考えの際に鍼灸を検討されているのであれば、今すぐ始められることを強くおすすめします。

既に体外受精を開始されている方も多くご来院いただきますが、鍼灸を始めてから3~6カ月でご懐妊の報告をいただくことが多いという現状があります。

  • 体外受精になると、
  • 採卵が上手くいかない
  • 移植できる受精卵に育たない
  • 採卵周期には移植しないクリニックの方針など必ず毎月移植できるとは限りません。
    意外と時間がかかるものです。チャンスは月イチというわけにいかないのです。
    良い結果をもたらすのには早めのスタートが必要です。

病院での不妊治療より先に鍼灸を始めることで、移植の頃には妊娠できる身体の準備が整います。

早く始められることこそ得策です。

不妊治療中は先が見えず身体的にも精神的にも負担が大きく辛い毎日です。
そんな中「鍼灸に来るようになって少しホッとできる時間が持てるのがうれしい。」「妊活の中で最も好きな時間だった。」とお喜びの声もたくさんいただいています。

身体の力を鍼灸により引き出して、1回のチャンスを大切に確実に活かせるよう上手に取り入れてください。

ひろせはりきゅう院妊活鍼灸の妊娠例

患者さんに聞きました「なぜ妊活に鍼灸を取り入れようと思ったのですか?」

妊活鍼灸のよくある質問

生理中に受けていただいても何も問題はありません。
ARTと呼ばれる高度不妊治療(体外受精や顕微授精)ではなくても妊娠に必要な鍼灸治療のアプローチは同じです。
どのタイミングで始められても身体の状態が良くなったり、すぐに妊娠された場合も健やかなマタニティライフを過ごせるというメリットは大きく、有意義なものであると考えられます。 鍼灸での不妊治療の効果が現れ始めるのにおよそ90日(3周期)の時間を要します。 もし次の段階にステップアップををお考えであれば、それに先立って始めることをお勧めします。
今かかっておられる医療機関での不妊治療は綿密な計画で行われているはずです。鍼灸の効果が出始めるには時間がかかりますが、病院での治療やご自身での努力の甲斐あって来る周期によい採卵結果が得られるかもしれません。鍼灸治療により卵巣・子宮内の血流をあげてその周期のアシストをすることは可能ですので病院での治療をストップする必要はありません。ひろせはりきゅう院ではあなたがどのステージにおられても治療およびご相談に応じることが出来ます。

友だち追加