どうしよう!採卵前・移植前に発熱 中止になってしまうのか?

妊活患者さんから発熱とご連絡がありました。
インフルエンザかもしれない、、、と。
多分もうすぐ採卵なので不安だろうなあと思い何通かメールでのやり取りをさせていただきました。
不妊治療中は皆さん色々と体調管理をしておられて、風邪もひかないようにかなり気を付けられています。
風邪や発熱で治療が延期になったというお話はこれまで聞いたことがないので大丈夫だとお伝えしました。
採卵・移植当日に高熱があると中止するところもあるようですが、まだ日があるなら調べたくて気になる気持ちをぐっと抑えて、しっかり休息をとってください。
お薬の服用はおおよそは大丈夫ですが気になるようなら病院に聞いてみてください。
普段はさほど気にしない風邪。
でも不妊治療・妊活は人生を左右するとても大きなもので、
それくらい大きなことだからたくさんお金を払ってみんな頑張っているのに
病院って「相談しにくい」イメージがあるんですね。
もっと「相談しやすい」雰囲気を作ってほしいなと思いました。
よくある質問を冊子やネットの掲示板などを利用して解決してくれたらいいのに。
鍼灸をすると風邪は早く治ります。しかしそれは症状を緩和させることもいくらかできますが、風邪の工程を円滑に済ませる。つまり菌やウィルスをしっかり排泄させて早く治すという方法になります。
だからしっかり熱を出して不要なものを排泄します。
小児科の風邪薬も症状が止まるというよりスムーズに咳や痰を出して排泄する作用の方が強いような気がします。いい菌諸とも殺してしまっては免疫力が低下しますからね。
どうしても当日に熱が下がらないと困るのでそこはお薬で下げるという方法を使うのかもしれませんが、当日までに治るようにするには症状を止めるよりも排泄行為をしっかり行う方が良いのです。
今日から3連休の方も多いのでお休みの間に年末年始の疲れをしっかりとりましょうね。
この記事を読んだ人はこんな記事にもご興味があるかも

不妊治療を経て40代で双子を出産しました。自身の経験により35歳以上からの妊活・不妊治療のサポートに力を入れています。
整骨院や高齢者施設、鍼灸院での臨床経験が12年ありますので妊活以外の症状の方も多くお越しいただいております。



