お灸はヨモギからできています。ちょっと詳しく知りたい方は読んでみよう。

お灸ってどんな効果があるの?

ヨモギのもぐさにはシオネールという物質が含まれていて、燃えたときに皮膚や体内に吸収されて血液や細胞に作用します。

お灸の効能は

  • 血行が良くなる
  • 熱の刺激でホルモンに影響を与え弱いところを回復、
    過剰に作用しているところは沈静させてくれる
  • 疲労を回復させる
  • 内臓の働きを活発にする
  • 痛みの緩和
  • 白血球をあつめて免疫力をアップする
    血行が良くなると必要なエネルギーをしっかり送り届け、不要な老廃物は流し去ってくれます。むくみにはもってこいですね。身体を温めると、ストレスや疲れは軽減されます。結果として 自律神経を調整し免疫力を高める効果が期待できるのです。

 

ではどうやって作用するのかというと

「血液(主には免疫に必要な白血球)を集めてれる」

のでそれを利用して血液の集まるところを誘導します。
炎症は静まり、身体を守る力を強くしてくれます。

お灸の熱刺激は脳に作用して内臓や細胞の機能のバランスを整えてくれます。
交感神経と副交感神経のバランスを正常に戻してくれます。

昔から受け継がれているお灸。
興味を持つ若い人が少しずつ増えてきているのは大変喜ばしいことです。

さらに先日のお灸の会で出た「煙(香り成分)の効果は?」というのについてヨモギ独自の特徴をまとめると

  • 抗糖化作用(タンパク質と糖がくっつくとコラーゲンやエラスチンが硬くなります(=肌の弾力がなくなる)その予防作用
  • 新陳代謝が活発になり脂肪の燃焼を助ける
  • 血行促進
  • リラックス効果・鎮静効果(これが香り成分!)
  • 殺菌・抗炎症作用

 

専門の知識やアドバイスを鍼灸師から受けたら、
家で自分で出来ます。

 

お灸、実は簡単です。

どれを買っていいかわからない、どこに貼ったらいいのかわからない。詳しいやり方がわからないだけでやらないのはもったいない。

お灸の会や鍼灸治療に来られた方にはご指導させていただいています。

お灸はじめてみませんか?

お灸の販売もしています。


友だち追加