2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 ひろせはりきゅう院 院長 廣瀬純子 お知らせ お子さんの不調と小児はり 「運動会が終わったら小児はりに連れて行ってほしい。」 ママにお願いしてきてくれたお子さんが先月は数名いました。うれしいですね。 昨日は発達特性の理解とかかわりについての講座を受講してきました。9月にも同じ先生の講座を受講 […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 ひろせはりきゅう院 院長 廣瀬純子 こどものけんこう 発達障害についての講演を聞きに行っていました。 土曜日は午後よりお休みをいただいて川西市の発達支援機関であるさくら園さんで講演を聞いて参りました。 テーマは「ゲーム・Youtube等との上手な付き合い方」だったのですが、不登校についてのお話も多く、ADHD・ASDとも […]
2022年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年8月19日 ひろせはりきゅう院 院長 廣瀬純子 こどものけんこう 「鼻のせいかもしれません」を読んで鼻からの呼吸の大切さと口呼吸で起こるデメリットについて考えてみました。 市立伊丹ミュージアムで開催されている「ヨシタケシンスケ展かもしれない」は現在予約に空きがなく行けるかわからないので、図書館で発見した本を借りてみました。 鼻と口で息することにどんな違いがあるのか?改めて知り、考える良い機 […]
2022年7月11日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 ひろせはりきゅう院 院長 廣瀬純子 こどものけんこう 自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 幼児・小学生編 本田秀夫 ソーシャルスキルトレーニング。SSTと呼ばれる療育のトレーニングです。読んで字の如く、社会的なスキルを身につけるトレーニング。 自閉症スペクトラムなどの発達障害では相手の気持ちを想定するのが難しかったり人づき合いの苦手感 […]
2022年7月2日 / 最終更新日時 : 2022年7月14日 ひろせはりきゅう院 院長 廣瀬純子 こそだて 発達障害の子と親の心が軽くなる ちゃんと伝わる言葉かけ リンク ASD(自閉症スペクトラム)のお子さんのママであるShizuさんの本を読むのは2冊目。以前「魔法の言葉かけ」の本を読んだときに1番しっくり来る本に出会ったと感じ、お名前はずっと覚えていました。 リンク ご自身や他 […]