外出がままならない中、人と会って話すことって今までこんなにも心の安定につながっていたのだと改めて認識しています。
育児や介護に頑張っている人、外に出ることでなんとかバランスを保っていた人にとっては(私もですよ!)今ほど辛いことはないですよね。
心と身体の緊張って話すとゆるむし、泣いてもゆるみます。泣くのは自分の気持ちを吐露して泣く時が1番ゆるむかもしれませんが映画やドラマを見て泣くのも結構効きます。モチロン声を出して笑うことも。
この2つに共通しているのが感情を身体の外に出すという行為です。
こどもは上手にやっていますよね。
みんなこどもの時は出来ていたんですが、そうもやっていられない大人の世界。だからこそ意識的なガス抜きは必要なんです。
だから今しんどい人!家族やお友達にメールやLINEもいいのですが声に出して、涙を出してゆるんでください。
では書くことってあんまりなの?
相互にコミュニケーションを取れる相手なら音声、ビデオ通話で相手の存在がわかることの方がよいです。だけど都合があう相手がいないのが育児中、介護中ですよね。
そんな時は
自分の感情を表に出して眺めるために書く!
私は開業時に仕事について考えるためにワークシートや計画書を書く機会がありました。
それまで、そうやって頭を整理するという方法は聞いたことあったけど、「え?頭の中でしょ?私の頭の中でしょ?いやいや書かなくても誰よりも自分のことはわかってるって。」ってやらなくてもいいと思っていました。
だけどやらされた(笑)。
課題として。事業計画書を作るにははっきりしたビジョンが必要だから、どれだけ避けても何歩か先でまた立ちはだかってきます。
渋々でも書きだして、眺めて考えるとすごくスッキリしました。
ああ、私はこうしたかったんだ!とか、悩みの種は別の種だった!とかいろんなことが見え出して前進できました。
だから騙されたと思ってやってみてほしいです。イラストでもいいから。
爆然とでもいいし、何かテンプレート的なものがある方がやりやすそうだなと思うので近々作成しますね。
今必要な発散として是非とり入れてください。
自宅でできるなら1人カラオケもよさそうです。
幸せホルモンのセロトニンが出る行動。
単純な反復運動もおススメです。ウォーキング、ジョギング、縄跳び、ガム噛みなどです。
食べること、買うことって「入れる行為」でそれも気分転換になりますが、「出すこと」をしっかりやるとゆるみますよ。深呼吸、吐くことを意識しながらもよいです。
モヤモヤの正体が何か分からなくても、出すとユルみます。出すとわかります。
当院に来てくれる患者さんは話すことによって落ちついて帰られる方が多く、それを気にいってくるんだと言っていただいています。
5/15 セルフカウンセリングシート「妊活ドリル」販売スタートしました。
詳しくはこちら
妊活していない人もモヤモヤの整理に役立つものです。
頭の中のものを一回外に出して自分で眺めてみませんか?