
こんにちは。宝塚で妊活サポートの鍼灸院をしておりますひろせはりきゅう院の院長廣瀬純子です。
今日は私も実際に妊活中に取り入れていた、女性ホルモンを整える食材についてお話しします。
なぜ食事が大切なの?
妊活を始めると、「そろそろ…」という気持ちが焦りに変わることもありますよね。でも、まずは毎日の食事から見直してみませんか?実は、私たちの体内の女性ホルモンは、日々の食事と密接に関係しているんです。
今すぐ取り入れたい!ホルモンバランスを整える食材
1. 大豆製品
豆腐、納豆、味噌など。実は大豆には「イソフラボン」という、体内で女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれています。特に納豆は発酵食品としての良さも加わり、一石二鳥!
私のおすすめは、朝食に納豆と味噌汁を組み合わせること。発酵パワー×イソフラボンで、朝から身体が温まるのを感じられます。味噌に含まれる必須アミノ酸やビタミン群は、“幸せホルモン”といわれる「セロトニン」の分泌を促すので、不眠やメンタルの不調を防ぐのにも役立ちます。 味噌に含まれるビタミンB12には疲労回復効果も期待できます。

2. ナッツ類
アーモンド、くるみ、カシューナッツなど。ビタミンEが豊富で、女性ホルモンの分泌を促進します。また、良質な脂肪は、ホルモンバランスを整えるのに重要な役割を果たします。
仕事中のおやつに、小袋に入れた無塩ナッツを持ち歩くのがおすすめです♪
3. ブルーベリー

妊活の強い味方!抗酸化作用で卵子を守り、フィトエストロゲンで女性ホルモンバランスを整えます。また、葉酸も豊富で妊娠初期に重要な栄養素も含まれています。
毎朝のヨーグルトに加えるだけで、手軽に栄養補給ができますよ。
4. ザクロジュース
実は隠れた妊活の味方!ザクロに含まれる植物性エストロゲンは、女性ホルモンのバランスを整えるのに効果的です。
5. 緑茶
カテキンには、女性ホルモンの一種であるエストロゲンの働きを助ける効果があります。ただし、カフェインの取りすぎには注意が必要です。
意外と大切!飲み物選び
おすすめの温かい飲み物
- 生姜茶:体を温め、血行促進効果も
- ルイボスティー:ノンカフェインで安心
- ほうじ茶:リラックス効果があり、就寝前にも◎
避けたい飲み物
- カフェイン過多の飲み物
- 冷たすぎる飲み物
- アルコール(特に妊活中は控えめに)
簡単!毎日続けられるレシピ
朝食の定番メニュー
- 納豆と温かいご飯
- お味噌汁(わかめ入り)
- 小松菜の胡麻和え
- ブルーベリーヨーグルト
これだけで、イソフラボン、ミネラル、食物繊維、抗酸化物質がバランスよく取れます!
おすすめの食べ合わせ
- 朝食:ブルーベリーヨーグルト + 納豆ごはん
- 午前のおやつ:ミックスナッツ + 温かい緑茶
- 昼食:豆腐入り味噌汁 + 蒸し野菜
- 午後のおやつ:ザクロジュース
- 夕食:大豆製品を使った料理 + 温かいルイボスティー
最後に
焦らず、楽しみながら。それが妊活の一番のコツかもしれません。食事を見直すことは、心と身体の両方にいい影響をもたらします。一緒に、毎日の食事から始める優しい妊活を始めましょう♪
※個人差があります。体調に不安がある方は、必ず医師に相談してください。