-
支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 個性豊かな子の支援は育児書通りでは難しい。
子育てのアドバイス通り、何となく基本的なスモールステップとかやってきてはいるものの、何でかうまくいかないなあと…
-
春のGW明け この時期になるとチックや吃音のご来院が増えます。
GWが終わり学校に慣れてくる頃。冷静に周りが見え始めてくるころでもあります。 毎年この時期になると小学生や園児…
-
大人だけじゃない 子供にも多い「天気の悪い日の頭痛やアレルギーの悪化」
小児はりに来てくれているお子さんから頭痛があるということをよく聞きます。 天気の悪い時やお風呂に入っている時な…
-
チックが治らない。チックが気になる。
チックが心配で来てくれる女の子。 チックはなんで起こるのか?チックは治るのか?チックが出なくなるには? そんな…
-
-
こどもの支援やサポート、学校や支援センターと役割やつながりってわかりにくい。
こどもの発達の困りごとについて、定期検診や学校や園などで自治体の相談を受けるよう勧められたけれど、実際連絡する…
-
-
先々のお泊まりに備えて 小2のおねしょへの鍼灸
8/5のひろせはりきゅう院の「月イチこどもはりDAY」に来てくれた小2の女の子のママから 「あれから1度だけチ…
-
小学生のママたちへ「夏休みお疲れ様です。」の本当の辛さを痛いほど味わいました。
今までなんだか想像で、大変やな〜みたいな感じで使っていたこの言葉。 昨日は「夏休み最後の日曜日」でした。最後に…
-
歯列矯正中のお子さんへの小児はり
いつも小児はりに来てくれる男の子の弟くんが小児はりに来てくれました。 お兄ちゃんって一体どんなことしてるの?マ…