
【妊活サポート】ペア検査を早めに受けよう|行政支援で妊活をスタート
妊活を始めようと思っている皆さん、すでに妊活中の皆さん、今日はペア検査についてお話しします。
「まだ妊活を始めたばかりだし、検査はもう少し後でも…」と思っていませんか?実は、行政の助成制度があるうちに早めに検査を受けることで、その後の妊活がグッと楽になるんです。
当院でも妊活のサポートをさせていただく中で、「もっと早く検査を受けておけばよかった」というお声をよく聞きます。今回は、なぜ早めの検査が大切なのか、そして地域の支援制度についてご紹介しますね。
ペア検査って何?なぜ夫婦一緒に受けるの?
ペア検査とは
ペア検査とは、ご夫婦お二人が一緒に受ける不妊の基本検査のことです。「妊活は女性が頑張るもの」と思われがちですが、実は不妊の原因の約半分は男性側にあることが分かっています。
だからこそ、最初からお二人で検査を受けることで、効率的に妊活を進めることができるんです。
検査でわかること
女性の検査項目
- 卵巣の状態(超音波検査)
- ホルモンバランス(血液検査)
- 卵管の通り具合(子宮卵管造影検査)
- 感染症の有無
男性の検査項目
- 精液の状態(精子の数や動き)
- ホルモンバランス
- 感染症の有無
これらの検査結果から、お二人に最適な妊活プランを立てることができます。
行政支援があるから安心。各自治体の助成制度サイトリンク
・宝塚市不育症治療支援事業(ペア検査ではありません)
・池田市不育症治療費助成事業
なぜ「早めの検査」がおすすめなのか
1. 妊活の方向性が明確になる
検査結果によって、今何をすべきかどんな妊活スタイルが適しているかがわかります。
- 自然妊娠が期待できる場合:リラックスして妊活を続けられます
- 何らかのサポートが必要な場合:早めに適切な治療を始められます
- 生活習慣の改善が必要な場合:具体的な目標ができます
2. 時間を有効活用できる
妊活において「時間」はとても大切な要素です。検査で現状を把握することで、無駄な時間を過ごすことなく、効率的に妊活を進められます。
3. 精神的な安心感が得られる
「もしかして何か問題があるのかも…」という不安を抱えながらの妊活は、ストレスになります。検査で現状を知ることで、安心して妊活に取り組めます。
4. パートナーとの連携が深まる
お二人で検査を受けることで、妊活に対する意識を共有でき、チーム一丸となって取り組めるようになります。
ペア検査の流れと費用
検査の流れ
- 初回相談:医師とのカウンセリング
- 基本検査:血液検査、超音波検査など
- 精密検査:必要に応じて追加検査
- 結果説明:今後の方針を相談
費用の目安
- 男性の基本検査:20,000~30,000円
- 女性の基本検査:30,000~50,000円
- ペア検査総額:50,000~100,000円
※助成制度を利用すれば、実際の負担額はこれより大幅に少なくなります!
検査のタイミング
- 一般的な推奨時期:妊活開始から6ヶ月~1年後
- 35歳以上の方:妊活開始から3~6ヶ月後
- 心配事がある方:妊活開始と同時でもOK
当院での妊活サポート
検査結果に基づいて強化すべき点を見つけ、あなたの妊活プランをサポートいたします。
鍼灸でできること
- 血流改善:子宮や卵巣への血流を促進
- ホルモンバランス調整:自律神経を整えてホルモン分泌をサポート
- ストレス軽減:リラックス効果で妊活ストレスを和らげる
- 冷え性改善:全身の巡りを良くして無事に出産できる身体づくり
まとめ:今こそペア検査を受けましょう
行政の助成制度が受けられるうちに、早めにペア検査を受けることをおすすめします。
理由をもう一度整理すると:
✅ 経済的負担が軽くなる(助成制度の活用)
✅ 妊活の方向性が明確になる
✅ 時間を有効活用できる
✅ 精神的な安心感が得られる
✅ 夫婦の連携が深まる
妊活は人生の大切な時期です。不安を抱えながら過ごすより、現状を知って安心して取り組んだ方が、きっと良い結果につながります。地図を持っているほうが目的地に早く着くことができます。
当院でも、検査結果に基づいた個別の妊活サポートをしています。ペア検査を検討中の方、すでに検査を受けて治療方針を考えている方、どんなことでもお気軽にご相談ください。
皆さんの妊活が実り多きものになるよう、心からサポートさせていただきます。
妊活相談は無料で承っております。まずはお気軽にLINEから「無料相談」とメッセージください。