-
-
月経周期に寄り添った不妊症の周期療法 ②卵胞期(低温期・生理終了~排卵まで)
卵胞期は質の良い卵子を育て、着床してくれるよう子宮内膜のコンディションを整えましょう。 東洋医学でいう「腎」の…
-
-
月経周期に寄り添った不妊症の周期療法③ 排卵期
さて、排卵期です。 月経期~卵胞期までは身体の性質は陽→陰に変化します。そして排卵期を境に再び陰→陽に変化して…
-
月経周期に寄り添った不妊症の周期療法④ 黄体期(高温期)
黄体期です。 体温が上がり眠気やイライラや頭痛・腰痛・肩凝り・胸の張りなどなど月経期と並んでしんどい時期です。…
-
月経周期に寄り添った不妊症の周期療法 ①月経期(生理中)
月経期は気の巡りをよくして子宮内の血液を身体の外にしっかり排出できるようにします。 そして次の周期のためにエネ…
-
月経周期に寄り添った不妊症の周期療法 プロローグ
不妊症の周期療法について数回にわたり説明します。 まず基礎体温をつけてください。 測り方はこちら 周期療法には…
-