-
「子どもの発達障害」に薬はいらない 読んでみました。
まず、この本を読もうと思ったのは薬に反対という気持ちからではなく、では一体他にどんな方法があるの?という事が知…
-
自閉症スペクトラムの子のソーシャルスキルを育てる本 幼児・小学生編 本田秀夫
ソーシャルスキルトレーニング。SSTと呼ばれる療育のトレーニングです。読んで字の如く、社会的なスキルを身につけ…
-
発達障害の子と親の心が軽くなる ちゃんと伝わる言葉かけ
リンク ASD(自閉症スペクトラム)のお子さんのママであるShizuさんの本を読むのは2冊目。以前「魔法の言葉…
-
つま先立ちのサンちゃん たなかれもん 自閉症児の育児エッセイまんが
漫画で描いた自閉症の女の子の子育てエッセイ。 つま先立ちは自閉症児によく見られる特徴です。つま先立ちだからと言…
-
支援・指導のむずかしい子を支える魔法の言葉 個性豊かな子の支援は育児書通りでは難しい。
子育てのアドバイス通り、何となく基本的なスモールステップとかやってきてはいるものの、何でかうまくいかないなあと…
-
白目むきながら心理カウンセラーやってます カウンセリングを受けたことはありますか?
カウンセリングを受けたことはありますか?私は小学生の娘たちのことでこの頃カウンセリングを定期的に受けています。…
-
-
-